愛の中で今を生きる

晴野 百合子(仮名)

 私が教会を訪れたきっかけは、マリア様のおメダイに出会ったことです。パリの教会の有名なおメダイでした。持った瞬間に体が熱くなりました。マリア様が私の近くにいらっしゃり、青と金色の光が見えた気がしました。これはマリア様が呼んでくださっているかしら…と思いました。

 福音書を4年前くらいから、つらい時に読んでいました。いつも神を求めながら、実家で生活を送ってきました。
 実家では別の宗教に熱心な親と一緒に信仰していました。とても窮屈で、神様と1対1で純粋に向き合えないこと、神を愛せないこと、理詰めなどにも、苦しくなっていました。
 親がやってきた通りに一生懸命に信仰しても、とてもつらくなって、病気が悪化していくように感じたりもしました。それから、誰からもがんばれ、がんばらなきゃ病気なんて治らない!と言われるたびに、がんばっても意味ないと思いました。がんばっても、いつも結果は神様が決めるからでした。すべては神様のご意思のままでした。がんばったから愛されるのではないし、頑張っても病気は治りませんでした。そして、ただ愛されているのが知りたかったのでした。

 神様は私を病気にして、今までのようにはがんばらせないようにしてくださっている気がしました。ただ、神から深く愛され、本当の意味で癒されるために、イエス様に出会ったなら嬉しいなと思いました。もう、押し付けられるのはうんざりでした。
 誰も私を病気にしないで!!と心はいつも叫んでいました。マリア様のおメダイに出会った数日後、初めて、S教会の病者のためのミサに出席しました。雨の日で、マリア様が泣いているようなお天気だったことを覚えています。病者のミサに参加した理由は、自分の病気と長く向き合ってきて、とても苦しかったし、おメダイに出会って、マリア様のお導きを感じたからでした。私は病気になってから、アヴェ・マリアをたくさん歌いました。病気の気分転換にとも思い、好きで歌っていただけだけれど、それが積もって自然な心からの叫びになっていたのかもしれません。

 S教会のルルドの泉を携帯の待ち受けにしたり、マリア様の祭壇の百合の花の前で癒されたりした頃もありました。百合を見ているだけで、とても落ち着きました。マリア様がサインをくださっているのかなとも思いました。とにかく百合が好きで、よく買っていた時期もありました。マリア様は私にとって、ママであり、とても憧れの方です。私は何もマリア様のことを知らないけれど、とても好きです。ただ、シンプルに好きなことがとても尊いことのように感じます。もちろんイエス様も大好きです。S教会に通いながら、お家でカトリック系の本を読んだり、読める物だけ、読める時に読みました。
 S教会に通い続けようかなと思いましたが、自宅から近い、多摩教会を勧めていただきました。ミサのために来られたらいいなと思いました。ミサは好きで、本当にひとりきりで祈れる空間な気がしました。心から求める信仰ができることは、私にとって、喜びでした。神と自分との間に何も挟まずに、神と向き合いたかったのでした。誰に何も言われたくありませんでした。それだと、親や家から離れた意味がないからでした。ただ、神様と近くなりたくて神様に愛されている子供と、とても実感したかったのでした。

 初めは受洗するつもりはありませんでした。ただ、たまにミサに参加したい気持ちがありましたが、受洗した方が、もっとすっきりできるような気持ちもして、自分がクリスチャンになれることも、嬉しく思ったので受洗することにしました。病気ともうまく向き合えるようになって、朗らかに、自分に優しく生きられるようになれたらいいなと思っています。

 今はあまり焦りたくなくて、神様が私を個人的に、ただ愛で導いてくださることを信じていたいです。とらわれのない心で信仰ができたらいいなと思います。規律正しさやお勉強だけでなく、ただ愛によって、生きているから体験できること、学べることがあるなら、それはとても貴重な体験のように感じます。愛がある信仰ができたらいいなと思います。いつも愛のほうが大きいならいいなと思います。いつも愛の中で、新鮮な体験をしたいです。死の暗闇から、ただ見える光は、愛の優しい光のようです。そこにはすべてがあるような気がして、私はどんなに苦しい時も、イエス様からいただいた、命の炎を消さないように、一瞬ごと、生きたいと思います。
 先のことも考えられない程、ただつらい毎日があっても、先のことなど、神様がどうにかしてくださるのだから、私は今を、ただ、与えられている今だけを、生きたいです。今だけを大事にしたいです。無理して病気が悪くならないように、バランスを大事にして、ただ、愛の中にいられたら嬉しいなと思います。いつも何も知らない子どものように、楽しめることも見つけて、桜の花のような可愛いピンクの心の色でいられたらいいなと思います。

 
 受洗に携わってくださったすべての方に、心から感謝しています。ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

巻頭言:主任司祭 晴佐久昌英神父

市民クリスマス

主任司祭 晴佐久 昌英 神父

 いつのころからか、「市民クリスマス」という行事に講師・メッセンジャーとして招かれることが多くなりました。
 「市民クリスマス」というのは、12月の日曜午後などに、市民ホールのようなところに信者はもちろん一般の人も集めて、共に祈ったりキャロルを歌ったり、ゲストの演奏や講師のメッセージを聞いたりする集いです。多くの場合はプロテスタント諸教派とカトリック教会が合同で主催しています。
 そのような集まりに招かれることは、信仰の有無や教派の違いを越えて、だれにでも通用する普遍的な福音を語る神父だと思われているという意味では、とても名誉なことですし、その期待に応えたいという熱い思いも湧いてきます。

 今年もさる日曜日、鹿児島の市民クリスマスでお話をしてきました。鹿児島はさすがに遠く、多摩教会の主日ミサを終えてすぐに羽田に向かい、飛行機の中で遅い昼食を済ませ、鹿児島に着くと迎えの車が来ていて、高速を飛ばして会場に着くとすでに大勢集まっている・・・そんなバタバタな感じでしたけど、どこも似たようなものですし、それでもいいよと自分に言い聞かせています。ともかくも、ほんの一つでも福音を語れるなら、慌ただしかろうと、準備不足だろうと、仕方ないよ、と。
 もっとも、今回の鹿児島はいつもとは違って、「なるべく晴佐久神父の話を長く」という趣旨で、演奏やコーラスを省いた企画になっていたため、「90分以上、たっぷりお話しください」と言われました。「どうぞ好きなだけ」ということでなんだかうれしくなり、夢中になって時間オーバーしてしゃべりまくってしまいました。
 一般の人もいるところで好きなだけ福音を語れるというのは、キリスト者として本当にうれしいことです。想像してみてください。鹿児島のどこかに、つらい試練に見舞われている人がいます。30代の女性としましょう。彼女は生きる意味を見失い、自分は見捨てられたと感じてうつ状態になり、必死に救いを求めています。ある日、ふと教会の前を通りかかると、「市民クリスマス」というポスターが貼ってあります。もうクリスマスかと、何気なく読んでみると、こう書いてありました。
  講師:晴佐久昌英先生・演題:神さまとの絆
  内容:「親子の絆が切れないように、神と人との絆は決して切れません。お母さんと手をつないで歩く幼子のように、安心して歩んでまいりましょう。愛するわが子の手を、お母さんは絶対に放さないのですから」
 (神さまなんて、ホントにいるのかしら・・・でも、行ってみようかな)
 そうして彼女が当日、会場の隅に座っていると、神父が出てきて話し出します。
 「つらかったでしょうけど、もう大丈夫です。安心してください。今、神さまは、キリストの口をとおして、あなたに話しかけています。『お前を愛しているよ』と」
 彼女の目から、とっても素直な涙がこぼれ落ちます。
 「信じてみようかな・・・」

 鹿児島では、10年近く前にも、講演会をしたことがあります。そのときも、すべての人を救うまことの神の親心についてお話しし、あなたはもう救われていると宣言し、神の愛に目覚めて洗礼を受けましょうと呼びかけたところ、それに応えて受洗を決意し、実際に翌年洗礼を受けたという人が現れました。今回はその人が、ぜひ救ってあげたいと思っている友人を連れて来ていましたので、同じように呼びかけましたが、こうして、時代を超えて救い主が働き続けている事実に、感無量でした。
 クリスマスとは、つらい現実を生きている人のところに、神の愛そのものである救い主が生まれてくるという、現実の出来事です。その意味では、集まった様々な人の心の中に実際に神の愛が生まれる市民クリスマスこそは、まさにこれぞクリスマス、と言っていいでしょう。
 多摩教会では、12月23日に「祈りと聖劇の夕べ」を開催します。単独の教会ではありますが、これもまた多摩市における市民クリスマスです。救ってあげたい方がおられましたら、ぜひお招きください。

受洗までの不思議な歩み

長居 正英(仮名)

 昨年5月、手帳を見ながら歩いていた妻が、橋への曲がり角と勘違いし、手前の階段を一気に20段転がり落ちる大事故に遭遇しました。命は助かったものの顔面縫合と大腿骨頸部骨折手術を受け、車椅子生活は必須と覚悟しました。しかし懸命のリハビリの結果1カ月ほどで普通に歩けるようになり、奇跡的早期回復に心から感謝致しました。

 50年来のカトリック信者の妻は、早速ミサに行き感謝の祈りを捧げ、晴佐久神父様の親身ないたわりの言葉が嬉しく、助かったのはきっと神様の「まだ何かすることがあるよ」との啓示だと思ったそうです。
 そこで「夫は仏教徒で洗礼を受ける意思はありませんが、入門講座を受けさせて貰えますか」と尋ねたところ、「もちろん。ぜひ連れていらっしゃい」と快諾いただき、妻の勧めで6月半ばから土曜日の入門講座に出席し始めました。
 禅宗にひかれ般若心経を日々唱える身で、当初は戸惑いも感じましたが、毎週、神父様の日々の生活に密着した講話を聞き、多忙を厭わず東日本大震災被災地支援や悩める若者達救済に献身的かつ精力的に活躍される姿を目の当たりにするうち、この方になら、ぜひついていきたいと思うようになりました。般若心経の「無」が人生は大自然・大宇宙の営みのほんの一瞬と認識することで一切の悩みや苦しみから開放される悟りの境地とすれば、その宇宙創造の主を神と信じるカトリックの教えとは何の矛盾もないのではと考えるようになりました。

 教会の図書で出身地長崎にちなんだ本「長崎の鐘」を読み、永井医師がカトリック信者に至った経緯、また自ら原爆被爆医師として活躍しながら、爆心地浦上教会の瓦礫の中から掘り出し仮設の鐘楼に据えたアンジェラスの鐘。その澄んだ音色が被災者達の沈む心に生きる希望と元気を与えたことを知りました。大好きな歌謡曲「長崎の鐘」にこんなエピソードがあったことも初めて知りました。
 また同じく長崎に関係深い聖人コルベ神父の伝記にも深く感動し、洗礼名とさせていただきました。後で多摩教会の守護聖人だと知り、奇遇に驚きました。
 また先日、教会で見た前ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の伝記映画「KAROL」で、ナチや共産主義ロシアによる不当な迫害にも力で抵抗せず「愛情平和ゆるし」の心に徹された生き様を知り、さすがに晴佐久神父の信奉される方だと、その信仰の力の凄さに感銘を受けました。

 こうして多摩教会に足を運んでいる内にいつの間にか洗礼を受けた自分がいて、我ながら不思議な気さえしています。妻も思いがけぬ展開に私以上に驚いたようですが、とても喜んでくれました。
 洗礼式には息子夫婦が孫連れで来てくれたのも嬉しいサプライズでした。
 晴佐久神父様・代父のT様・入門講座や洗礼式準備などお世話になった皆々さま、有難うございました。今後とも宜しくお導き下さい。
 「朝の祈り」「晩の祈り」を特に心がけて唱えることから始めています。

洗礼を受けて

加留部 隆(仮名)

 入門講座にもあまり出られず、どたばたの洗礼となった。
 晴佐久神父様とは高円寺教会の頃、何度か入門講座に参加したり、ミサの後で話を聞いていただいたりと、わりと古くからお世話になっている。そんなこんなで何とか洗礼を受けられたのだが、まだ実感がわかないのが正直なところだ。
 ただ、今までは遠目でながめていたキリスト教の歴史に対しての見方の変化が起きた。やはり内側と外側では全然違う。受け入れたり、ゆるしたり、理解しようとしたり、知ろうとしたりと、曇っていたものが晴れて見やすくなった。また、変化へ恐怖を感じていたのだが、変化すら普遍の中では無意味となり恐怖を感じることがなくなった。
 そのわざを、深めていきたい。洗礼名の名のもとに。

「これから・・・」

本多 美佐(仮名)

 洗礼式が終わり夜空に光る美しい月を見ながら、私を初めて多摩教会に誘ってくれた友達と受洗の喜びをかみしめながら永山駅まで歩いた。透き通るような真白な月だった。

 去年の夏の終わりに友達に誘われて多摩教会に来た。初めてのミサに感動した。ミサ後信徒館で、皆さんの優しい笑顔に出会った。友達は自分の教会に戻り、私は神様に守られているような気持ちで、ひとり毎週のように多摩教会へ足を運んだ。とても自然な気持ちで…。
 9月…10月…11月が過ぎ…12月上旬、神父様と面談。洗礼を受けるには、まだまだ未熟であり、神様、イエス様のこと不勉強で、こんな自分が受洗して良いのか・・・という思いと、子供の頃クリスマスにもらったイエス様の絵本を見て「教会へ行きたい」という思いがやっとかなった幸せな気持ちが交差して決心できず、保留ということになった。(貴重なお時間を頂いたのにごめんなさい…)
 年が明けて元日、神父様に「受洗したい…」とお話しすると「良かったね、おめでとう。良い年の始まりだね」と笑顔で言ってくださいました。
 2月26日洗礼志願式、4月5日から7日の聖なる3日間の祭儀は厳かで心に残りました。

 私の母は他宗教者ですが、子供の頃イエス様の絵本をプレゼントしてくれたのは母でした。私を信じ「信仰を持つことは良いことよ」と言って、受洗に反対しなかった母にも感謝しています。

 無事に受洗し、幸せな気持ちが続いています。悩んだことがうそのようです。
 本当に「これから…」ですが受洗した喜びと洗礼式の帰りに見たあの美しい月を忘れずに、キリスト者として一歩ずつ歩んで行きたいと思っています。
 晴佐久神父様、シスター、代母のIさん、入門係の方々、励まし合った仲間の皆さん、多摩教会の皆さん、そしてKちゃんありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。

洗礼を受けて

多田 久子(仮名)

 多摩教会の入門講座に通いはじめたのは、2011年6月からでした。
 晴佐久神父様からたくさんお話を聴きました。どのお話からも「あなたは神様から愛されています」というメッセージが伝わってきました。
 それでも私の心の中には洗礼を受けることに迷いがありました。晴佐久神父様との面談、入門講座でのお話、ミサの中でのお説教、ミサで出会った人のお話。たくさんのお話を聴くうちに、私の心の中の迷いはいつの間にかなくなっていました。

 ここまで導いてくださった神様、私にいつも寄り添ってくださった人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
 洗礼を受けたということは信仰のスタートラインだと思っています。一歩ずつ歩んで行けたらと思っています。
 そして私に寄り添ってくださった人たちのように、私も私を必要としてくださる人に寄り添っていきたいと思っています。

心緩やかに生きる

松原 晴子(仮名)

 こわごわと緊張しながら、教会に足を踏み入れたのは昨年7月10日でした。
 最初に出会った方の優しさが、まるで魔法のように緊張感でいっぱいの私の背中をそっと押してくれてホッとしたのを忘れることができません。当時、独居老人の私は東日本大震災以後の不安感で身も心も砂漠のようにカラカラの干物状態になっていました。
 「いいのよ・・・。ご飯一緒に食べましょう」 
 その方のひと言は、もしかしたら人生のすべてを解決してしまうほどの特効薬! 教会の専売特許ですね。カラカラ干物の私はじんわりと潤い、この日以降の私はもう地震の不安感なんかそっちのけ、まるっきり忘れていました。
 教会での音楽と説教は私にはまるでコンサートそのもの。そしてご飯も私を強くひきつけました。
 独り住まいの私は、人と一緒にご飯を食べられることは、無上の喜び!! 
 それからは、すっかり教会に入り浸り!! 「神様」に最も遠い存在の私が、じわり、じわり、と何やら思考停止のまま引きつけられてその気になって・・・「洗礼」にゴールイン!! 
 実は今も、夢か幻かの状態です。

 この数カ月間学んだことは、「私は!」と意地を張らないで、肩の力を抜いて、周りの人や、環境をそのまま受け入れて緩やかに生きる。
 いままで「私は」とありもしない幻想の私を左右する「価値判断」にとらわれていました。教会のコミュニティーは、「私は」と息巻く「価値判断」から「事実判断」へと変えて理屈抜きで生きている事実を、味わうことでした。自分が生きている事実を事実として強く味わうことは、畏敬の心を持ち感謝の心を持つことにつながりました。
 心緩やかに生きる。こんなたやすいことにどうして背を向けて人生を醜く生きていたのか。自らのとんがった行動をしみじみ振り返る日々でした。まだまだですけどね。

 洗礼後は、あっけないほど自由に羽ばたいている?
 そして、人生の晩秋を赤く、情熱的に、意欲的に、の気持ちはふつふつと心の底で出番を持っています。このやる気満々の気持ちに「神様」が後ろ盾になってくれたら…。
 これからは、人生最終章に向けて、レッツゴーですね。まだまだ、人生何があるか分からない。これからが楽しみになりました。どうぞよろしく。

巻頭言:主任司祭 晴佐久昌英神父

カトリックとプロテスタント

主任司祭 晴佐久 昌英 神父

 よく、「カトリックとプロテスタントって、どう違うんですか」と聞かれます。ひとことでは答えにくいので、「福音の本質においては、何も違いません」と答えることにしています。「どう違うのか」と言う質問ですから、これでは答えになっていないのですが、多くの場合あまりにも違いを強調しすぎるので、「福音」と言う最も本質的なところで共通しているキリストの家族であることをこそ、知ってほしいのです。
 天の父がすべての人を愛していること。イエス・キリストによってその愛が決定的に注がれたこと。神の愛の働きである聖霊によって教会が生まれたこと。今日もその教会が、この「父と子と聖霊」よる救いを宣言し続けていること。これらの福音は永遠であり、主の復活から今日にいたるまで、ともに福音を語り続けていることにおいては、カトリックもプロテスタントも何ら違いはありません。
 もちろん、秘跡の捉え方であるとか教皇制であるとか、教義上の差異は多くありますが、それにしても太陽の党と維新の会ほどには違いません。私たちはお互いにもっともっと知りあうべきですし、時間をかけてお付き合いすれば必ず一致できることを信じて、キリストの家族であることを喜ぶべきです。そのことは、個人的にここ数年、プロテスタント教会の多くの牧師や信徒と関わる機会を持つようになって、確信しています。

 司祭になってから、近隣のプロテスタント教会とごあいさつ程度のお付き合いをすることはありましたが、ここ数年プロテスタント教会に招かれて説教や講演、講話をするようになってからは、意識が全く変わりました。なにしろ、目の前の信徒たちに、福音を語るのです。違いだのなんだの言ってる場合ではありません。現実にキリストの福音を涙流して聞いている人たちを前にしていると、自分がカトリック司祭である以前にキリストの弟子、「福音宣教者」であることを強く意識させられるのです。
 そんな体験のもとに気づかされたことは、「教会一致は、まずは福音を語るということにおいて、最も現実的になる」ということです。
 5年ほど前の国際聖書フォーラムでの講演に始まり、FEBCでのラジオ放送やインターネットでの説教配信によってプロテスタント諸教会からの講演依頼が増え、日本基督教団の各地での信徒大会、聖公会の教区婦人大会、ナザレン教団の牧師の研修会、ルーテル神学大学での教話、青山学院での礼拝説教、各地の市民クリスマスでのメッセージ、被災地新生釜石教会でのお話しなどなど、時々こんな自分の存在自体が教会一致のひとつの証しになっていると感じるようにもなりました。来年は、聖公会の中高生大会でのお話なんてのもあります。ある友人はそんな私のことを、エキュメニズム(教会一致運動)にかけて、「エキュメン」と呼んでくれています。

 これを書いている2日前も、信州飯田のプロテスタント教会で近隣の教会の方たちを前にお話をしてきました。若い牧師夫妻と親しくなり、その苦労話を聞いて親近感を持ち、信者さんたちと分かち合って、「ああ、どこも一緒だなあ、出会いって素晴らしいな」と共感しました。翌日は同じく信州の、日本基督教団諏訪地区の教会連合の勉強会で講演をしました。多くの牧師たちと知り合い、その苦労や喜びを聞き、信徒の様々な悩みや質問に答え、「ああ、神さまの家族っていいなあ、聖霊の働きって素晴らしいな」と感動しました。
 カトリックの神父がこうしてプロテスタントの教会でごく普通に福音を語り、信徒がごく自然に救われるという事実は、大きな希望だと思います。ユーモアとして両者の「違い」の話が出ることはありますが、福音に感動してつながっている現実には全く違和感はありません。
 教会の一致は、まずは福音における共感から。出会いの霊である聖霊が働けば、すべてが可能です。教会は、聖霊によって生まれたのですから。


※ 参考 ※
カトリックとプロテスタントについては、晴佐久昌英神父の主日の説教集 『福音の村』 の2012年11月25日(「王であるキリスト」の祭日)説教、「今聞いているあなたに」でも触れています。宜しければご一読ください。>>> こちら