3/24(日)四旬節特別講話:平 孝之神父様

2019324


3月24日(日)の10時のミサ後、11時ごろから、
「拡大入門講座」(一般開放講座)を開催いたします。
今回は、「四旬節特別講話」となります。

41-025

 復活祭前の準備期間を四旬節と呼びます。古くから、復活祭に洗礼を受ける志願者の直前の準備期間と考えられてきました。また、すでに洗礼を受けた信者も、この期間を通して節制と回心につとめ、自分の生活をふり返ります。

 多摩教会保護の聖人であるコルベ神父さまと同じ修道会、コンベンツアル聖フランシスコ修道会の平孝之神父さまをお迎えし、お話をうかがいます。
 皆さまのご参加を、心からお待ちしております。

41-025
💠 四旬節特別講話 💠
【 拡大入門講座(一般開放講座)】
講 話: 平 孝之 神父(コンベンツアル聖フランシスコ修道会)
演 題:「復活祭をむかえるにあたって = 復活祭を迎えるヒント =」
日 時: 2019年3月24日(日)10時のミサ後、11時ごろから12時ごろ
場 所: カトリック多摩教会Google Map 聖堂
= 無 料*申込不要 =

41-025

🔹四 旬 節🔹
【 今年の大斎・小斎(断食の日)は、3月6日と4月19日です 】

 復活祭(イースター、復活の主日)は、キリストの復活を記念する、キリスト教の最も重要な祭日です。

 復活祭前の準備期間を四旬節と呼びます。古くから、復活祭に洗礼を受ける志願者の直前の準備期間と考えられてきました。また、すでに洗礼を受けた信者も、この期間をとおして節制と回心につとめ、自分の生活をふり返ります。

 四旬節は「40日の期間」という意味です。40という数は、イエスが荒れ野で40日間断食をしたことに由来していて、それにならって40日の断食という習慣が生まれました。けれども実際には、復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節が始まります。それは、主日(日曜日)には断食をしない習慣だったからです。灰の水曜日に教会では、回心のしるしとして頭か額に灰をかける「灰の式」という典礼があります。

 キリスト教が根付いている国では、この灰の水曜日の直前に、「カーニバル(謝肉祭)」というお祭りがあります。古代や中世期の信者たちは四旬節に肉食を断っていたので、その前にごちそうを食べて大いに騒いでいました。その習慣がこんにちまで続いているのですが、教会とは直接関係ありません。

 断食については、現在では完全に食事を断つというよりも、十分な食事をひかえることと考えられていて、以下のように「大斎小斎」があります。大斎小斎を守る日は灰の水曜日聖金曜日(復活祭直前の金曜日)、小斎を守る日は祭日を除く毎金曜日です。

• 大斎
1日に1回だけの十分な食事とそのほかに朝ともう1回わずかな食事をとることができ、満18歳以上満60歳未満の信者が守ります。
• 小斎
肉類を食べないことですが、各自の判断で償いの他の形式、とくに愛徳のわざ、信心業、節制のわざの実行をもって代えることができ、満14歳以上の信者が守ります。
大斎小斎も、病気や妊娠などの理由がある人は免除されます)

入門講座(3月・4月・5月)

= 入門講座からのお知らせ =
入門講座は、3月、4月、5月の間、不定期での開催となります
ご注意ください

3月の予定
(4月以降は、追ってお知らせいたします)

※日曜日のクラス

日にち時 間内 容
3月 3日(日)11時15分~入門係による分かち合い
3月10日(日)休 講休 講
3月17日(日)11時15分~入門係による分かち合い
3月24日(日)11時15分~神父さまによる拡大入門講座「復活祭を祝うヒント」
3月31日(日)11時15分~入門講座(堅信講座も兼ねます)

* * *
※金曜日のクラス:3月29日(金)のみ(3月はこの日以外ありません)

時 間内 容
10時00分ロザリオの(で)祈り=光の神秘=(集会司式者担当)
13時30分十字架の道行の祈り(入門係担当)
19時00分ロザリオの(で)祈り=受難の神秘=(入門係担当)

・・・上記の祈りは、3月29日~30日教皇の勧め「主にささげる24時間」のプログラムの一部です

年末年始【ミサ司式予定】12/29(土)18時30分・30(日)10時・1/1(元旦)11時:豊島治神父

主日のミサ(聖家族)
ミサの時間と司式司祭の予定は、以下のとおりです。

12月29日(土)18:30~
12月30日(日)10:00~
(司式司祭:豊島 治神父)

41-26

1月1日のミサ(神の母聖マリア)

1月1日(元旦)11:00~
(司式司祭:豊島 治神父)
新しい年、教会から始めませんか?
どなたでも、ぜひお越しください。

41-26
🔹 初めての方へ 🔹

日曜日のミサの前後には、
聖堂のエントランスホールに、
受付とは別に案内係がおります。

どうぞ、ご遠慮なくお声をおかけください。

41-26

多摩教会への交通アクセス
Google Map
教会簡易地図ペイント作成-2015ここナツ用-500

遠方からお越しの方、
お体の具合などで車のご利用をお考えの方は、
以下の近隣駐車場をご利用ください。

41-26

カトリック多摩教会

住所: 東京都多摩市聖ヶ丘1-30-2
<鎌倉街道・馬引沢橋(まひきざわばし)そば>

電話: 042-374-8668

⭐主の降誕【ミサ司式予定】12/24(月・休)17時・25(日)10時:豊島治神父

Tama20181224

「主の降誕」のミサ
時間と司式司祭の予定は、以下のとおりです。

🔸主の降誕 夜半のミサ🔸
12月24日(月・休)17:00~
🔸主の降誕 日中のミサ🔸
12月25日(火)10:00~
(司式司祭:豊島 治神父)


41-26
🔹 初めての方へ 🔹

聖堂のエントランスホールに、
受付とは別に案内係がおります。

どうぞ、ご遠慮なくお声をおかけください。

41-26
🎄 お車でのご来場はご遠慮ください🎄

41-26

多摩教会への交通アクセス
Google Map
教会簡易地図ペイント作成-2015ここナツ用-500

遠方からお越しの方、
お体の具合などで車のご利用をお考えの方は、
以下の近隣駐車場をご利用ください。

41-26

カトリック多摩教会

住所: 東京都多摩市聖ヶ丘1-30-2
<鎌倉街道・馬引沢橋(まひきざわばし)そば>

電話: 042-374-8668

11/11(日)特別入門講座:下川雅嗣神父様

20181111Frshimokawa
11月11日(日)11時から、「特別入門講座」を開催いたします。
 この講座では、通常の入門講座の時間に、外部から司祭・修道者をお招きし、経験・霊性に導かれたお話をお聴きします。
 入門講座を卒業された方も、ぜひ聞いて、知って、力にしてください。
 今回は、「教会(社会問題)入門講座」となります。
 
◎ 同日、13時半から行われる、福祉の集い、「夜回り神父さん トウキョーの街みて語る」(於:カトリック府中教会)とは別の集いですので、ご注意ください。
 共に、どなたでもご参加いただけます。
41-025

 今回お迎えするのは、イエズス会の、下川雅嗣(しもかわ まさつぐ)神父さまです。
 宗教ではよく、平和や絆というような言葉を使います。しかし同時に、現実に格差があることの表明でもあります。現実を知ってから解決を見出すことは、大衆の世論に過度に依拠する現代社会においては大事な感性です。
 今回、現実の貧しさはどこからくるのか、この社会構造を実際見て、研究・熟考した司祭の目線でひもといて、わたしたちは目の前の出来事をどうみるのかを深めたいと思います。
 皆さまのご参加を、心からお待ちしております。

41-025
💠 教会(社会問題)入門講座 💠
講 話: 下川 雅嗣 神父
演 題:「教会はなぜ社会問題とかかわるのか = 実践して語る =」
日 時: 2018年11月11日(日)10時のミサ後、11時から
場 所: カトリック多摩教会 聖堂
= 無 料*申込不要 =

下川雅嗣神父 略歴
 イエズス会会員。2001年司祭叙階、2002年上智大着任。
 毎週土曜日都会の夜回りに参加。現代社会の問題とつながって活動する。
 経済学部の教授を経て、現在、総合グローバル学部教授。研究関心分野は「国際貿易・発展論・貧困」。
 アジア各国の都市インフォーマルセクター、および、その経済発展に資する役割に関する経済的研究。
 また、アジア各国の貧困住民の様々な創造的取り組みと、その可能性、および、
 その国際的広がりと、国際機関・国家・NGOとの関係に関する研究。
 グローバリゼーションと貧困に関する経済学的研究。
 上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科国際関係論専攻の教授も務める。
 著書(含、共編)に、『貧困・開発・紛争 グローバル/ローカルの相互作用』(上智大学出版)など多数。
 『世界格差・貧困 百科事典』メフメト・オデコン編集代表。下川神父は監訳者の一人。

41-025

多摩教会への交通アクセス Google Map
教会簡易地図ペイント作成-2015ここナツ用-500

41-025

遠方からお越しの方、
ご体調の関係で、車のご利用を考えておられる方は、
以下の近隣駐車場をご利用ください。

(クリックで拡大表示)

7/1(日)講話:シスター内海郁子

20180701
7月1日(日)、10時からのミサの後、講話があります。
 この講話シリーズでは、通常の入門講座の時間に、外部から司祭・修道者をお招きし、経験・霊性に導かれたお話をお聴きします。
 入門講座受講中の方も、卒業された方も、ぜひ聞いて、知って、力にしてください。
 どなたでもご参加いただけます。41-025

 今回は、エルサレム修道会から、イコン制作をなさっているシスター内海郁子をお迎えします。
 多摩教会の聖母のイコンは、シスター内海の作品で、多摩教会保護の聖人であるコルベ神父さまの聖遺物のある祭壇側に置かれています。
 聖母マリアを心から尊敬していたコルベ神父さまの気持ちを思うと、神の計らいを感じます。
 一人ひとりを見守る聖母の目線を、シスターから伺いましょう。
 皆さまのご参加を、心からお待ちしております。

41-025icons💠 講 話 💠
講 話: シスター 内海郁子
演 題:「聖画・イコンについて」
日 時: 2018年7月1日(日)11時15分から12時くらいまで
場 所: カトリック多摩教会 聖堂
= 無 料*申込不要 =

多摩教会のイコン「印(しるし)の聖母」
 両手を挙げて祈る像は、カタコンベなどに、すでに描かれており、とても古い題材です。
 神の母の胎に位置するメダイは、その宿った方の神性で満ち、彼は両手で、自らつくった被造物を祝福しています。
 人差し指と中指は神性と人性、後の三本で、父・子・聖霊を表しています。
 乙女は仲介者、贖いの協力者として、私たちの願い、賛美などを、両手を広げて、父なる神と、子なる神に取り次いでいます。
 この聖像画は、ひと言で表すなら、イザヤ書7章14節と9章5~6節を、見える形にしたものです。

41-025💠 参 考 💠
🔸イザヤ書7章14節
 それゆえ、わたしの主が御自ら、あなたたちにしるしを与えられる。見よ、おとめが身ごもって、男の子を産み、その名をインマヌエルと呼ぶ。

🔸イザヤ書9章5~6節
 ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。権威が彼の肩にある。その名は、「驚くべき指導者、力ある神、永遠の父、平和の君」と唱えられる。ダビデの王座とその王国に権威は増し、平和は絶えることがない。王国は正義と恵みの業によって、今もそしてとこしえに、立てられ支えられる。万軍の主の熱意がこれを成し遂げる。

41-025

多摩教会への交通アクセス Google Map
教会簡易地図ペイント作成-2015ここナツ用-500

41-025

遠方からお越しの方、
ご体調の関係で、車のご利用を考えておられる方は、
以下の近隣駐車場をご利用ください。

(クリックで拡大表示)

5月:「初金家族の会」からのお知らせ

「初金家族の会」からのお知らせ

 5月は教会工事作業関連で、初金家族の会はお休みになりました。6月は、6月1日の初金ミサ後、信徒館にて開催いたします。
 今回のタイトルは、「豊後の切支丹と平戸の聖地、隠れ切支丹の里、生月を訪ねる」です。この巡礼に参加した発表者、中嶋誠さんと、多摩教会からの同行者4名のかたのお話です。大分県、長崎県と回りました。この巡礼の様子を分かち合えるよう、多数の方の参加をお願いします。

 「初金家族の会」は、初金ミサの後、信徒会館で、貴重な体験を分かち合い、信仰を語り合いながら、信仰家族の絆を深め合う楽しい会です。皆様、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
 初金家族の会は、初金ミサの後、11時ごろから開催の予定です。

聖週間と復活祭の典礼

聖週間(受難の主日~聖土曜日)
復活の主日(復活祭)
典礼の予定は、以下のとおりです。

受難の主日(枝の主日)
3月24日(土)18:30~
(司式司祭:豊島 治神父)
3月25日(日)10:00~
(司式司祭:平 孝之神父・豊島 治神父)
*******
🔸 ゆるしの秘跡(約1時間) 🔸
3月25日(日)9:00~

41-26
聖木曜日(主の晩さんの夕べのミサ)
3月29日(木)19:00~
(司式司祭:豊島 治神父)

41-26
聖金曜日(主の受難)
= 過越の聖なる断食(大斎・小斎) =

3月30日(金)19:00~
(司式司祭:豊島 治神父)

41-26
聖土曜日(復活の聖なる徹夜祭ミサ)
= 過越の聖なる断食(任意) =

3月31日(土)18:30~
(司式司祭:豊島 治神父)

41-26
復活の主日(復活祭)
4月1日(日)10:00~
(司式司祭:宮下 良平神父・豊島 治神父)

( ミサ後、宮下神父さま銀祝のお祝い・復活祭パーティー )
*******
🔸 ゆるしの秘跡(約1時間) 🔸
9:00~

41-26
🔹 初めての方へ 🔹

日曜日のミサの前後には、
聖堂のエントランスホールに、
受付とは別に案内係がおります。

どうぞ、ご遠慮なくお声をおかけください。

41-26

多摩教会への交通アクセス
Google Map
教会簡易地図ペイント作成-2015ここナツ用-500

遠方からお越しの方、
お体の具合などで車のご利用をお考えの方は、
以下の近隣駐車場をご利用ください。

41-26

カトリック多摩教会

住所: 東京都多摩市聖ヶ丘1-30-2
<鎌倉街道・馬引沢橋(まひきざわばし)そば>

電話: 042-374-8668