巻頭言:主任司祭 豊島 治「お伝えします」

お伝えします

主任司祭 豊島 治

  立秋を過ぎたころから、暑さが収まってきました。今まで、やぶ蚊さえも避暑をしていたかのように出没しない教会周辺でしたが、今は、猫や(子猫が増えました)、小さな生き物たちが元気よく活動しています。
 先週、多くの荷物を聖堂に上げるためにエレベーターに乗りました。階数ボタンを押そうと文字盤をみると、そこにはニホンヤモリがぴったりとおさまっているのです。
 「あの~、何階に御用ですか??」
と声が聞こえそうなクリクリな目を向けながら微動だにしない数秒の()、ほっこりした温かさを感じました。ヤモリもご奉仕しようとしているのでしょうか。もっとも私はせっかちな気質なのでしょう。ヤモリに移動を願って、私の手で「2」のボタンを押しましたが。
 小さな生き物が憩う教会の雰囲気をお伝えするのも大切ですが、神を信じる人の集まりの教会ですから、教会としての最近の動向をおしらせするのもニューズです。NEWなことをお伝えするのも巻頭言のお役目です。以下記します。

1. 典礼色の配置を変えました
 教会の典礼には典礼色があります。現状では白、紫、赤、緑で一部ではバラ色が使われます。多摩教会も十数年前から奉仕者が典礼色を身に着けることにしたと聞いています。
 典礼委員会での話し合いを経て、聖母被昇天より典礼色の掲示箇所を変更します。詳しくは地区集会にて説明させていただきます。

2. 築20年前後となった教会の建物を維持していくにあたり
 先日の経済問題評議会で、構内二つの建物の定期補修のスケジュールと、おおよその金額の提示をし、周知を始めました。この数年、建物を施工した2社の建設会社や、他教会での作業実績のあった工務店などの聞き取りをしたものです。その話をまとめてみますと、
 多摩教会聖堂は、最も高いところで地上23メートルですから、外壁補修の金額も住宅の金額というよりは、中層規模をちょっと超えた建物を維持する金額となります。エレベーターの保守も法律で定められており、また、デザイン重視の構造物となっているので、贅沢をしていなくても、経年劣化対応と法令順守にかかる費用は思ったよりもかなり掛かることがわかりました。
 教会の経済問題評議員の方の構成メンバーは、今まで教会運営をされた経験を持った方ですが、年度途中ですが改選させていただき、これからの世代の方を含め、今後の建物の管理を含めて評議し、進めていくことにします。
 皆さんにおかれましては、教会維持・活動のため運営は献金で賄っておりますので、建物の維持という課題意識のもとにも協同することになります。

3. ここナツ・ここクリについて=関係をどうつくるのかに着点を=
 私の着任前から実行されている「心の病で苦しんでいる人のためのクリスマス」「心の病で苦しんでいる人のための夏祭り」ですが、この夏は実行委員の皆さんが希望している日が、福島での会議と重なり、実行委員会は今夏の開催をしないことを決めました。連日、体調に影響するほどの暑さが続きましたので、多摩教会までいらしてくださる方の健康上、体力の消耗も考えると、今回の開催を見送ったのは、安全上よかったのかもしれません。
 夏に向けた実行委員会も5月に発足し、会合を重ねてくださっていました。今回はその分野の専門とされている評議会副委員長に同伴してもらい、実行委員内で人間関係構築ワークショップを行っています。“Welcome”の次の“Share the Journey”へと、教会モットーに即しているという感じを受けたのでした。
 KJ 法を用いて、この企画の原点は何かをさぐる時間も実行委員会で設けました。KJ 法の会を進行した私が分かったのは、この企画の方向性は、きっと始めたときの神父様の考えにはあったのだろうけど、それを手伝いたいという協力的な方は、実にさまざまな想いをもって関わってくださっているということです。「多様性の一致」をかかげる東京教区司教のモットーを思い浮かべて、方向性をどこにもっていくか確認する必要もありました。
 この夏は実行委員の方にとって、実りあるものと受け取っていただいたということで、今後の展開を、与えられた時間を有効に使って設けていくことになるでしょう。

 多摩教会の聖堂に入るとき、マリア様が入り口で待っていてくださいます。酷暑のこの夏も、出迎えてくださいました。
 神さまが教会を常に導くことを示す正面のマリアさまの姿、日が暮れて、涼しくなるとでてくるヤモリ。ヤモリは縁起のよい生物なのは有名です。愛を受けて癒やされてこそ、良い奉仕につながるといえるのかもしれません。これから行事が続きます。一つひとつ丁寧に感じながら過ごしていきたいものです。

 ヤモリの実際の写真を載せると気になさる方もおられるでしょう。WEBイラストで代用します。
 (説明の都合で紙面版とweb版で内容が異なっているところがあります。ご了承ください)

yamori