今回、洗礼を受けてみて、自分とキリスト教との出会いの変遷について考えてみた。自分がはじめて、キリスト教と出会ったのは、小学生のころのことである。5歳から9歳くらいまでの間、長崎県北松浦郡小佐々町(現在は、佐世保市に編入)というところに住んでいた。そこは、住民の多くが、漁業で生計を立てている漁師町であった。小学校では、私は近所に住む友人からいじめられ、泣かされて帰ってきたものである。
そんななか、私は自分の住む地区と隣の地区(神崎)に住む子どもたちととても仲良くなり、日曜日には、自分が住む楠泊から神崎までよく遊びに行っていた。神崎に行くと必ず、朝にはその地区のカトリック教会のミサに友人たちが出席するため、私もその子たちとともに、ミサに参加していた。その地域は、かなり以前から(16〜17世紀から?)、地区全体がカトリック信者の多い地区だった。小学生だった自分にとって、カトリック教会のミサは、とても不思議なものに満ち溢れていた。ミサの最後には、神父さんからみんなパンをもらいに行くのだが、友人からは、「これはカトリック信者じゃないともらえないんだよ」と言われ、とても残念な気持ちになったものだ。
神崎地区の子どもたちは、とても優しかった。家族で漁師をしているところが大半で、みんな海の湾に平気で飛び込み泳いでいた。私は、親から泳ぎを教わったこともなく、泳ぐことはできなかったが、そんな自分をバカにしたり、からかったりすることもなく、そんな自分でも、みんなに温かく受け入れられていたことを、昨日のことのように思い出す。その地区の子どもたちや大人たちが、カトリックの教えを信じ、キリストの導きの中で、他人に優しく接することができるとは、小学生の当時は考えていなかったけど、今から振り返ってみると、おそらくそういうことじゃなかったのかなと考えている。
私たち家族は、その後、小佐々町から転居をし、私もキリスト教会に通う日々からは、離れることになった。それでも、当時の私が漠然と抱いていたキリスト教の「愛」の教えは、私の心の中に刻みこまれ、私自身が、落ち込んだり、悩みの中にあるとき、文学作品を通じて、そして、職場の同僚の生き方を通じて、イエスの生涯やキリストの教えにふれる機会がたびたびあった。
今回、多摩教会の一員として迎え入れていただいたことを、とてもうれしく、また誇りに思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
洗礼を受けて(受洗者記念文集)
永田 友次(仮名)