連日うだるような暑さがつづき、夏休みシーズンにはいりました。
年々暑さを増していくように感じる傾向をとらえ、どの観測ポイントが最高気温だったかを競う「暑さ自慢」という地域の楽しみイベントがあるときくと何でも前向きにとらえることが力になるのだなと感じます。
連日の暑さで聖堂の生花もたった数日で力をなくしてしまいます。先日祭壇の生花のなかでたった一本ですがこの酷暑の四日間を生き延びている草がありました。
花や草、そして木は他のところに移動することができません。花・草・木が動くなどは原則考えられない、置かれた場所・条件で自分のありのままを示すことになるのです。さらにその成長は
◎ ゆっくり
◎ 少しずつ
◎ 知らないうちに
なされます。
私たち人はどうでしょうか。人は移動することで自分が心地よい状況に向かうことができます。逆に人は自分の思い通りにならないとストレスになることがあります。
「置かれた場所で咲きなさい。」あるシスターの有名な言葉がありました。あらゆる危険を回避するために行動することは大事です。その一方、「静」のなかで得られる気づきも生きる力(ちから)になるのです。
私たちに同伴してくださる神さまの導きにおいてゆっくり・少しずつ・知らないうちに信仰者にしてくれている。その信頼をもとに適度な温度管理のもとで祈りをもってすごしてみてはいかがでしょうか。
【 連載コラム 】
「荒野のオアシス教会を目指して」
連載コラム「スローガンの実現に向かって」第79回
「初聖体パーティーでの感謝」
初聖体おめでとうございます。初聖体の一日を楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
地区委員としては、初聖体パーティーが無事に終わってホッとしています。
地区委員で行事を分担する時に、桜ヶ丘地区はメンバーが少ないので、できるだけ負担感のない行事を担当できればと、事前に委員で「初聖体パーティー」と決めていました。司牧評議会で行事決めがはじまり、初聖体パーティーに立候補。どの地区も手を挙げなかったので、すんなりと決まりました。そのはず・・・。情報収集が甘かった桜ヶ丘地区は、決まった後で初聖体パーティーの大変さを知ったのです。
引き受けた以上は、とにかくやらなくてはと必死・・・。昨年度丁寧に書かれていた資料を参考にしながら、メインテーブルのコーディネートは小田切さんへ、会場の飾りつけは、教会学校の子ども達に制作してもらったり、小野原さんにお願いしたり、司会進行は小俣さんにお願いしました。皆さんお忙しい中、とても快く引き受けてくださって本当に感謝です。そして、当日の実働部隊人数も少なそうなので心細く、他の地区の方に声を掛けると、これまた気持ち良く引き受けてくださいました。
皆さんが快諾してくださったことが本当にありがたく、不安いっぱいの私たちを支えてくださいました。皆さんのお力がなかったら、とてもできなかった初聖体パーティーでした。
教会って本当に素敵ですね。ピンチの私たちにたくさんのお恵みを頂き、神様の力が働いていることも実感しました。心のこもった差し入れもたくさんいただきました。お菓子や手作りのケーキ、子どもたちが自ら作ってくれたものなど、そして、唐揚げの差し入れも・・・。実は予算の関係で注文出来なかった子どもたちが大好きな唐揚げなので、メインテーブルに置かせていただくと、おいしそうにかぶりついている姿がありました。
子どもたち、保護者の方々、そして子どもたちを見守ってきたさまざまな皆さんが初聖体を心から喜んでおられて、そんな初聖体パーティーというオアシスの場を提供させていただけたこと、皆さんのお祝いの気持ちに桜ヶ丘地区が花を添えられたことがうれしかったです。
初聖体を受けた子どもたちが、メインテーブルに着くなり、うれしそうに、でも恥ずかしそうに、「あのさ・・・これ、豪華すぎない??」と声を掛けてくれました。どの子も、「うわぁー!!」と喜んでくれて、いっぺんに疲れが吹き飛びました。子どもの力はすごいですねぇ。元気をたくさん頂きました。パーティー後には、皆さんから喜びの声や労いの声を掛けていただき、本当に嬉しかったです。
今年は6人のお子さんが初聖体という素敵な年にパーティーの担当をさせていただくことができ本当に良かったです。子どもたちが大きくなった時、多摩教会の皆さんにお祝いしてもらったことを少しでも覚えていてくれたらうれしいです。
初聖体パーティーを通して皆さんの温かさに触れることができました。始めは不安いっぱいのスタートでしたが、今は感謝の気持ちでいっぱいです。おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
【 お知らせ 】
願いごとを短冊に書いて笹竹に結び付けた幼い頃の七夕の思い出が心によぎる7月7日、豊島神父様は初金ミサのお説教で、「私たちはそれぞれ願いを持って生きています。願いは、かなうこともあれば、かなわない時もあります。人生の歩む道は神様が与えてくださいます。今はそれぞれに人生の予習の時なのです。最終目的の地で神様の素晴らしさという100点満点の答えがわかるよう、本当の意味の力、エネルギー、希望を教会で、そしてご聖体からいただくよう心がけましょう」と話されました。
続いての初金家族の会では30数人の参加者の前で、関戸・一ノ宮地区の井上信一さんが海外で奉仕している宣教者の現状を次のように話されました。
「今、世界各地40か国で270人ほどの司祭、修道者、それに信徒が、宣教者として積極的に活躍しています。例えば、ウガンダ、南スーダン、チャド、コンゴ、マダガスカル、ボリビア、ブラジル、そしてアジア諸国で、医療、教育、保育の分野で福祉活動と福音宣教に従事しておられ、また特に南米では日本からの移住邦人の司牧にも尽くされています。皆さんが現地に骨を埋める覚悟で献身的に、奉仕され、緊急避難もできない戦乱の地、民族間の争いが絶えない危険な場所、交通不便な土地でも、進んで民衆の中に溶け込んで働いておられます。
この数年、宣教者からの援助申請は日本の災害などを気遣って遠慮がちではありますが、私たちのささやかな支援でも、現地では大きな支え、力となっています。最近のケースでは南スーダンで難民の支援活動を行っているシスター下崎(イエスのカリタス修道女会)に食糧援助のため、50万円を送金しました。『海外宣教者を支援する会』の機関誌《きずな》が、信徒館の入口脇に置いてありますので、ご覧ください。またインターネットでも「海外宣教」と検索するとホームページで、これまでの資料を全て読むことができます。これからも皆さんのご理解、ご協力をお願い致します。」
8月初金ミサはありますが、家族の会はお休みで、次回は9月1日(金)です。
「初金家族の会」は、初金のごミサのあと、信徒館で貴重な体験など聴いて語り合い、お互い信仰の絆を深め合う、楽しい集いです。どうぞどなたでも、お気軽にお立ち寄りください。(11時ごろからです)