神がその名を呼ぶ(文集:晴佐久神父巻頭言)

主任司祭 晴佐久 昌英 神父

 洗礼式の初めに、「呼名」という美しい儀式があります。
 司式司祭が受洗者一人ひとりの名を呼び、呼ばれた者が返事をして祭壇前に進み出る儀式です。
 救いを求めて必死に生きてきた一人の人が、「はい」と返事をし、堂々と立ち上がる瞬間は、まさに神の愛の勝利、キリストの救いの実現、聖霊の偉大なる働きを目の当たりにする、感動的な瞬間です。
 このとき名を呼んでいるのは、実は神ご自身ですから、返事も神に向かっています。
 「はい」という返事は「神よ、わたしはわたし自身を受け入れ、あなたの救いの御業を受け入れます」という返事であり、立ち上がって進み出るという行為は「神よ、わたしはあなたの愛を信じ、わたしのすべてをゆだねます」という信仰を表すしるしにほかなりません。

 今年の洗礼式で、この「呼名」をしながら、不覚にも涙してしまいました。
 それまで、一人ひとりからその半生を聞き、一人ひとりにひたすら福音を語ってきた一人の司祭にとって、お呼びする名前は、ただの名前ではないからです。それは、試練と苦難の半生の果てに多摩教会と出会って結ばれた「教会家族の一員の名前」であり、特別に神から選ばれて救いの秘跡に与かり、今まさに神の国の住人になろうとしている「聖なる神の子の名前」なのです。
 今回、どの名前を呼んでも「ああ、本当につらかったね」と思い、どの返事を聞いても「ああ、本当によかったね」と思い、幾度も声が詰まってしまいました。今、現実に神がその名を呼び、神への返事が聞けるのですから、感極まって当然、ということでしょう。そのとき、神ご自身こそが、深い喜びを感じておられるのではないでしょうか。

 今年の受洗者の感想文集をお届けします。
 一人ひとりが初めて教会を訪れた時の寂しそうな様子や、落ち込んだ表情を思い出すと、このような文集を出せることに、本当に喜びと誇りを感じます。
 どうぞ、神の救いの(わざ)を分かち合ってください。そして、だれもがこのような救いに招かれていること、わたしたちこそがその救いに招くものであるという思いを新たにしてください。

巻頭言:主任司祭 晴佐久昌英

洗礼シーズン到来

主任司祭 晴佐久 昌英 神父

 今年も洗礼シーズンとなりました。今、大勢の方々が洗礼の準備をしていますし、教会もまた、この方々を受け入れる準備をしているところです。もっとも、一般の信者たちは、多摩教会において実際にはどのような過程で受洗者を迎え入れているのかを知らない人も多いと思いますので、ここでは主に、目に見える書類などを中心に説明しておきたいと思います。

 インターネットや人の紹介、チラシや看板など、様々な方法で多摩教会を知った人は、電話をかけて相談に来られたり、ミサやおやつの会、バザーやクリスマス会に参加するなどして、ある日、教会を初めて訪れる日がやって来ます。そこで受付係や信者、神父と出会い、出会った日からもう教会家族の一員として迎え入れられます。そのとき渡されるのが、「ようこそ多摩教会へ」(写真1)です。ここには神の愛が語られていて、教会についての説明、そして入門講座の案内などが載っています。
 そうして受付係や、ミサで出会った人、おやつの会で顔見知りになった仲間たちなどから勧められて入門講座に顔を出すと、入門係から「入門講座申込書」(写真2)が渡されますので、これに必要事項を書き込んで参加申し込みをします。講座は金、土、日と3つあってどれに参加してもいいのですが、とりあえずいずれかの曜日の講座に所属することになります。申し込んだ方には、教科書として「祈りの手帳」(写真3-1)「キリスト教とは何か」(写真3-2)「十字を切る」(写真3-3)が配られます。
 入門講座で福音を聞き、教会家族と教会体験を重ね、ついに洗礼を受けたいと思うようになったら、「洗礼志願書」(写真4)を入門係に提出します。提出期間は、原則として待降節第1主日から、四旬節の始まる2週間前までです。洗礼志願書には「洗礼志願動機書」(写真5)を添えて提出します。また、洗礼許可を受けるための司祭面談を司祭に直接申し込みます。この面談は志願書提出期間内に行っていただきます。もちろん、まだ迷っている人も面談して相談することが出来ます。
 面談で洗礼許可をもらった人は、その場で「洗礼許可証」(写真6)に司祭のサインをもらいます。本人がこれまでの人生の歩みを語り、信仰を告白し、洗礼を望み、司祭が教会としてそれを受け入れる瞬間は、とても感動的です。サインをもらった許可証は、速やかに入門係に提出します。入門係は「おめでとう!」と祝福します。これで晴れて洗礼志願者となる資格が与えられ、洗礼志願式に臨みます。正式に洗礼志願者となるのは、この洗礼志願式においてです。
 洗礼志願式は、四旬節第一主日のミサの中で行われます。式中、キリスト教信仰のまとめである「使徒信条」(写真7)が授与されます。また、さきに提出した洗礼許可証が再び配られますので、そこに自らの手で署名をします。洗礼の意思を正式に表すためです。こうして洗礼志願者となったものは、洗礼式までの間、特にミサを大切にし、祈りのうちに過ごしますが、同時に信者たちの祈りに包まれ、支えられて過ごします。四旬節の間、全世界の教会は洗礼志願者のために祈ります。
 いよいよ洗礼式。聖週間の頂点、「復活の聖なる徹夜祭」の中で、洗礼の儀がおこなわれます。神さまが、キリストにおいて、聖霊による洗礼を授けてくださいます。洗礼の記念として、「洗礼証明書」(写真8)が授与されます。これは、大切な記念として額に入れて飾ったりするものです。また、教会からのお祝いとして、本人のお名前と司祭の署名の入った聖書(写真9)が贈られます。洗礼の正式な記録は、「洗礼台帳」(写真10)に記されます。主任司祭が署名するこの台帳は、受洗教会にいつまでも保管されます。もっとも、真の記録は、天において永遠に刻まれているのですが。

 新年を迎え、今年もいよいよ、洗礼志願式が間近になって来ました。早々と洗礼面談を終えて晴れやかに志願式を待っている方たちもいますし、これから面談をする人や、洗礼自体をなお迷っている人などもいて、洗礼シーズンも本番を迎えようとしています。神さまが、一人ひとりの上に大いなる恵みを注いでくださるよう、共に祈りましょう。今年の洗礼志願書提出期限は、2月3日です。

「これから・・・」

本多 美佐(仮名)

 洗礼式が終わり夜空に光る美しい月を見ながら、私を初めて多摩教会に誘ってくれた友達と受洗の喜びをかみしめながら永山駅まで歩いた。透き通るような真白な月だった。

 去年の夏の終わりに友達に誘われて多摩教会に来た。初めてのミサに感動した。ミサ後信徒館で、皆さんの優しい笑顔に出会った。友達は自分の教会に戻り、私は神様に守られているような気持ちで、ひとり毎週のように多摩教会へ足を運んだ。とても自然な気持ちで…。
 9月…10月…11月が過ぎ…12月上旬、神父様と面談。洗礼を受けるには、まだまだ未熟であり、神様、イエス様のこと不勉強で、こんな自分が受洗して良いのか・・・という思いと、子供の頃クリスマスにもらったイエス様の絵本を見て「教会へ行きたい」という思いがやっとかなった幸せな気持ちが交差して決心できず、保留ということになった。(貴重なお時間を頂いたのにごめんなさい…)
 年が明けて元日、神父様に「受洗したい…」とお話しすると「良かったね、おめでとう。良い年の始まりだね」と笑顔で言ってくださいました。
 2月26日洗礼志願式、4月5日から7日の聖なる3日間の祭儀は厳かで心に残りました。

 私の母は他宗教者ですが、子供の頃イエス様の絵本をプレゼントしてくれたのは母でした。私を信じ「信仰を持つことは良いことよ」と言って、受洗に反対しなかった母にも感謝しています。

 無事に受洗し、幸せな気持ちが続いています。悩んだことがうそのようです。
 本当に「これから…」ですが受洗した喜びと洗礼式の帰りに見たあの美しい月を忘れずに、キリスト者として一歩ずつ歩んで行きたいと思っています。
 晴佐久神父様、シスター、代母のIさん、入門係の方々、励まし合った仲間の皆さん、多摩教会の皆さん、そしてKちゃんありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。