巻頭言:主任司祭 豊島 治「ささげます」

ささげます

主任司祭 豊島 治

 オリンピックの夏。 活躍する様子が紹介されるテレビ番組が多くありました。 厳しいトレーニングを積んだ方々が、多くの人の希望を背負いながら様々な葛藤をもって示す姿が映し出されています。

 オリンピックの盛り上がりで忘れそうになりそうですが、先日あった二つの衝撃的な事件について信仰者の私たちはどう受け取ったらいいのでしょう。
 一つは相模原市の障害者施設津久井やまゆり園で起こった殺傷事件です。犯行の手口、被害者の数も衝撃的でしたが、何よりも犯人(被疑者)が障害者の生きる権利を否定し、殺害を肯定する考えをはっきりと持っていたこと、そしてそれを実行に移したのだということが衝撃でした。
 もう一つはフランス・ノルマンジー地方の小さな町の教会襲撃事件。ISのテロは繰り返されていますが、特に今回の標的はカトリック教会そのものであり、ミサの最中に教会が襲われ、ジャック・アメル神父という84歳の司祭が殺されたこと。特別にわたしたちカトリック信者にとって衝撃的なことでしたが、こちらも確信犯でした。

 これらの報道は私たちに言葉にできない衝撃を与えました。立場はちがっても共通して経験しているのは、長年かけて踏み固めていた信頼の基盤が大きく揺らぎ、「自分たちがこれまでしてきたことはなんだったのだろう」という無力感に襲われるという点です。日常、車いすをつかって往来をしている方は「いつか攻撃されるのではないか」という恐怖がでてきたといいます。この事件を思想統制とか、安全管理とか、薬物の厳罰化や医療制度の改編で対応することでは足りないかと思われます。

 先月のニューズで紹介しました映画「さとにきたらええやん」をみてきました。その子どもの言葉には、リーマンショックや株価の上下で悩んでいる子どもはいないのです。みんな未来に恋をしているようです。「将来はケーキ屋さんになりたい」「お花屋さんになる」「Jリーガーになる」「オリンピックにでる」などです。私たち人間は本性的に明るい未来に恋をしたいのでしょう。今、日本に元気がないと言われるのは、未来に恋ができないのです。景気がよくならないという声や失業率の問題とか、保育園の足りなさなどなんとしても明るい未来が見られないことが私たちを苦しめています。わたしたちは明るい未来をみたいのです。

 典礼的に年間の主日のミサは、私たちの日々の中で、主イエス・キリストの復活を祝い、主の復活によって私たちにもたらされた大いなる恵みに感謝するミサです。主イエス・キリストによってもたらされた恵みとは、主イエス・キリストを救い主と信じ、その御あとに従って生きる者たちに約束されている、十字架の死を超えて復活された主イエス・キリスト の復活のいのちに与る希望です。
 8月7日のミサ集会祈願には「希望のうちにひとつになる」とありました。私たちは希望のある明るい未来にむかって歩みつづけているのです。永遠のいのちのまなざしをもってこの人生の流れ、毎日の生活にある経済的な苦しさや厳しさ、あるいは病気やなおる見込みのないような絶望から生まれる重さやつらさを、希望への招きがあるという信仰をもってみたならば、決して暗い、絶望的な、もうだめだというものではなくて、その中にも明るい未来、今日の一歩を示していける、そういう光があたえられるのでしょう。